xls-hashimotoのExcel学

「SPEEDI」よりも有用な米国大気海洋研究所の解析ソフト

日本芝草学会が、平成23年9月30日に福島市で、 「2011放射能物質除染対策緊急集会」を開催しました。

集会は終了しましたが、下記の講演資料がダウンロードできます。
「福島県内の公園緑地や芝生地の放射性物質による汚染状況について」 茂木道教:(株)日本環境調査研究所(約2124KB)
「汚染のメカニズムと福島県内の家庭における除染実験結果」 水庭千鶴子:東京農業大学造園科学科(約3087KB)
「公園機能の回復に向けた 芝生地の除染工事 ならびに実験報告」 茂木 浩:(財)福島県都市公園・緑化協会(約5512KB)
これらの講演資料を、平成24年8月20日に初めて目にしました。

茂木道教氏は、福島第一原子力発電所の事項に伴い、放出された汚染物質が気流によってどのように拡散したか、
発電所周辺の線量率の変動を基に、 米国大気海洋研究所の解析ソフト【NOAA HYSPLIT MODEL】 を用いて私的に解析しました。

7ページには「3月12日の大気放射能拡散解析結果」が示されています。
110930fukushima1_7
1号機のベント(10:17 13:42)や水素爆発(15:36)時に、南風に乗って北に飛んでいった放射性プルームは、
「東北電力女川原子力発電所で12日21時頃、モニタリングポスト6台すべてが通常の4倍以上の放射線を観測した。
2時間程度で平常に戻った。」そうです。
当時、一部のマスコミが「モニタリングポストの1台で高い値が観測された」と報道していたので、
病院でRI検査等を受けた人が通りかかったのだろうと考えていました。6台すべてでは状況が違います。


8ページには「3月13-14日の大気放射能拡散解析結果」が示されています。
110930fukushima1_8
3号機のベント(3/13 9:20 3/14 5:20?)や水素爆発時(3/14 11:01)に、西風で海に飛んでいった放射性プルームは、
「米空母乗員 放射性物質に汚染 北東海域福島原発から160キロの地点にいた
空母ロナルド・レーガンが風下から退避した。」そうです。
この件は、マスコミ報道によると米軍に大変なショックを与えたみたいです。
「友達作戦」を展開しようとしていた矢先、上陸前からこれほどの汚染をするとは・・・・・。
「友達作戦」に参加するか/しないかは、兵士個人の判断(命令ではなく、自由意志)に任されたそうです。
上陸地点を宮城や岩手に変え、有志による「友達作戦」を決行したら、「友達作戦」は大成功を収めました。
退避した空母ロナルド・レーガンの名をマスコミが報道することは、その後ありませんでした。
空母ロナルド・レーガンが、どのように汚染し、どのように除染したかは、「軍事機密」ですよね・・・・・たぶん。
しかし、原船が行くところ、真水を積んだバージ船が金魚の糞のようについて行くとは・・・・・
米軍は、LOCA(原子炉冷却材喪失事故)は想定内なんですね。


9ページには「3月14-15日の大気放射能拡散解析結果」が示されています。
110930fukushima1_9
2号機のベント(3/14 24:00)や圧力抑制室での爆発(3/15 6:00)、4号機の火災(9:30)等で飛んでいった放射性プルームは、
「モニタ値の上昇 いわき 2:00-4:00→北茨城 6:00→東京 10:00→栃木 11:00→白河市 13:30
→郡山市 14:05 アメダス17時に0.5mmの降雨→福島市 18:40 アメダス17-23時に0.5-2mmの降雨。」したそうです。
常磐道を上ってきて、東京までたどり着いた放射性プルームは、
首都高で反転し、東北道を下っていって、郡山と福島で雨にあたりました。


10ページには「3月15日の大気放射能拡散解析結果」が示されています。
110930fukushima1_10
2号機の圧力抑制室での爆発(3/15 6:10)、4号機の火災(9:30-11:00)等により飛んでいった放射性プルームは、
「2号機の爆発により周辺に放射性塵埃が飛散し、風向きにより周辺に拡散したものと思われる。
粉塵のため黄砂のように風に押し流されて拡散するので、汚染した原発から南方向から西方向に動いた。
西に向いた風は、114号線に沿って進み浪江町赤宇木から、飯舘村方面に北上した」そうです。
放射性プルームは、浪江町赤宇木地区(ダッシュ村)や飯舘村に雪と共にしんしんと降り積もりました。
群馬大学の早川教授が作成した「福島第一原発から漏れた放射能ルートとタイミング」の飯舘ルートは、
飯舘村を下ってきて、福島市で反転し、東北道を上っていったことになっていますが、この点が違います。


13ページに「3月20-24日の大気放射能拡散解析結果」が、
110930fukushima1_13
14ページには「関東地方(千葉市)の降雨による放射線量の変化と放射性核種組成」が示されています。
110930fukushima1_14
茂木道教氏は、3/20-24に起こった事象を「3号機 トラブル?」と記しています。
私と一部の知り合いは、3/21に起こった事象は「スーパーレスキューによる放水作業が命中した」ものと思っています。
ホームページ「xls-hashimotoのExcel学」の開設以前に投稿していたブログ「弁理士の日々」の、
1年前の原子炉建屋放水作業へのコメント」を、ご一読ください。
日本分析センターのこのデータは、この講演資料で初めて見ました。
日本分析センターのホームページのどこかにはあると思いますが、見つける事ができませんでした。


放射性プルームは、ガス状ですから雨や雪が降らない限り、満遍なく汚染させます。
従って、家の中も、外も同じ様に汚染し、同じような線量率になります。
水戸市等が、この例です。
しかし、雨や雪が降ると、放射性プルームが家の中に入る前に、落としてしまいます。
従って、家の中の線量は低く、家の外の線量は高くなります。
福島市等が、この例です。

私は、このような汚染状況の違いに、
大熊町一時立入時放射線モニタリング結果(きなやん宅)トレンド
を作ったことによって、初めて気がつきました。
平成23年9月30日には、福島市では周知の事実だったんですね。

米国大気海洋研究所の解析ソフト【NOAA HYSPLIT MODEL】 には、登録の必要のない
Windows版(PC Windows-based HYSPLIT) Public(unregistered)Version もあります。
Windows版の無い「SPEEDI」より、はるかに有用と思います。

手間暇かけて、金かけて、作ったあげくに、本番で誰にも使ってもらえない、悲しいですね・・・・・。



「手書きSPEEDI」に行く

トップページに戻る

Copyright(C) xls-hashimoto 2011-2012 All Rights Reserved.