1.シートの構成
2.シートの説明 2.1 Data 医療費控除の明細書 Data入力用のシートです。 病院・薬局などで控除の対象となる医療費を支払うたびに入力します。 A列には、No.を連番で振るために、=ROW()-10 と式が入力されています。Data入力の際に過去のデータ行をコピーする際は一緒にコピーして下さい。。 F列に「医療費の区分」が追加されました。 「Data」シートに入力した住所・氏名は、「医療費控除の補助明細書」・「医療控除費の明細書」シートにも反映されます。 A、「ライトブルーの箇所」名前 住所は書き換える B,リスト表示順は「手入力順」「文字コード順」で使用時に「病院・薬局などの名称」 「治療内容・医薬品名など」が指定された方に自動で並べ替えられる 2.2 病院・薬局などの所在地・名称 表紙の病院・薬局などの所在地欄に表示する「病院・薬局などの所在地」を登録します。 病院・薬局などの名称が、「Data」シートで入力した名称と完全に一致していないと表示されません。 「医療費集計フォーム」の文字数制限に合わせ、全角20文字以内で入力します。 C列に「支払った医療費」の計が表示されます。 D列に「左のうち生命保険や社会保険などで補填される金額」の計が表示されます。 これらの計は登録漏れのチェック等にも活用できます。 登録された順番に明細書に表示されます。 C,「ライトブルーの箇所」A列 B列 E列を自分用に変更して使用する事 H列は自動で並び替えになる 2.3 医療費の区分 「Data」シートの「医療費の区分」のリスト入力設定用の区分を登録します。 D列に「支払った医療費」の計が表示されます。 E列に「左のうち生命保険や社会保険などで補填される金額」の計が表示されます。 これらの計は登録漏れのチェック等にも活用できます。 登録された順番に明細書に表示されます。 D,「ライトブルーの箇所」を自分用に変更して使用する事 F列の治療・薬の区分_Listはふりがなを入れる 2.4 医療費控除の補助明細書 E9セルに入力された年度の「医療費控除の補助明細書」を作成して表示します。 M2セルに入力されたページの「医療費控除の補助明細書」を作成して表示します。 F2セルに「医療を受けた方の氏名」を選択すると、その方の「医療費控除の補助明細書」を作成して表示します。 H2セルに「病院・薬局などの支払先の名称」を選択すると、支払先の「医療費控除の補助明細書」を作成して表示します。 J2セルに「治療内容・医薬品名などの名称」を選択すると、その内容の「医療費控除の補助明細書」を作成して表示します。 F2セル・H2セル・J2セルは、組み合わせて選択することもできます。 スピンボタンでページ替えが出来る場合もあります。直接、手入力で設定することも出来ます。 2.5 明細書1ページ目 「医療費控除の補助明細書」シートのE9セルに入力された年度の「医療費控除の明細書1ページ目」を作成して表示します。 F2セル・H2セル・J2セルの選択に応じて表示されます。 2.6 明細書2ページ目以降 「医療費控除の補助明細書」シートのE9セルに入力された年度の「医療費控除の明細書2ページ目以降」を作成して表示します。 R2セルに入力されたページの「医療費控除の明細書」を作成して表示します。 F2セル・H2セル・J2セルの選択に応じて表示されます。 スピンボタンでページ替えが出来る場合もあります。直接、手入力で設定することも出来ます。 2.7 重要なお知らせ 【重要なお知らせ】です。入力前にチェックし活用します。 まだ、作成中です。 2.8 所得金額の合計額・医療費通知に関する事項 「明細書1ページ目」シートの所得金額の合計額と医療費通知に関する事項欄に表示する金額を登録します。 2.9 医療費集計フォーム 「医療費集計フォーム」へ、コピー・ペースト(値)で簡単入力するためのデータを作ります。 B12:K***(データが表示されている最終行)のセル範囲を選択してコピーし、「医療費集計フォーム」のB12セルを選択し、「編集(E)-「型式を選択して貼り付け(S)」-「値(V)」 で、値だけを貼り付けることにより、簡単に入力出来ます。 2.10 ご利用に当たって 「医療費集計フォーム」を利用に当たっての注意事項が記されています。 よく読んでデータ入力して下さい。 2.11 Calc 「医療費控除の補助明細書」・「医療費控除の明細書」を作るために必要な計算を、左から右、上から下へ実行しています。 このシートで、表示用のデータをすべて順番に計算して作ります。 ※Excel は、使用目的に応じてシートを別けて使うことで、見通しが良くなり変更や修正が楽になります。使い方は、個人のレベルに応じて星の数ほどあります。 |