xls-hashimotoのExcel学

「放射線モニタリング結果」Excelファイルの説明

1.シートの構成
   シート名 概要
 1. モニタリング結果 モニタリング結果印刷用
 2. 測定結果 測定結果記入用
 3. Graph バルーングラフ作成用
 4. Graph_Data 棒グラフ・バルーングラフ・除染%作成データ
 5. Graph_PointNo 測定ポイント・測定No作成データ
 6. Ave_Calc 算術平均・幾何平均計算用
 7. VBA VBAコード記録用

2.シートの説明

2.1 モニタリング結果
 モニタリング結果印刷用のシートです。「測定区分」・「測定点」を選択することで、それぞれに応じた結果が再計算され表示されます。
 バルーングラフは、Graphシートで作成したグラフを画像としてリンク貼り付けしています。
 除染前後の棒グラフと除染%の点グラフは、Graph_Dataシートで作成したデータで作成しています。

2.2 測定結果
 測定結果を「測定区分」・「測定点」毎に記録します。
 Y軸・X軸の値は、バルーングラフのY軸・X軸の最大値を1,000にしていますので、1,000に応じた各軸の座標を入力します。
 バルーングラフは、Excelのバブルチャートを利用して作っています。
バブルチャートの最大円を固定するため、No.0で同じ値の最大値を入力しています。

2.3 Graph
 バルーングラフは、Google Earth(Google Mapでも何でも可)で作成した地図の上に、Excelのバブルチャートで作った円散布図と、Excleの散布図で作った測定点図を積み重ねて作っています。
 Grapf_Dataシートで作成したデータで円散布図を作り、Graph_PointNoシートで作成したデータで測定点図を作っています。
 セル範囲C5:K37をバルーングラフ作成エリアとし、モニタリング結果シートに画像のリンク貼り付けをしています。
 各グラフのプロットエリアもこの範囲に合わせてあります。
 D1:Point No、F1:Y軸、J1:X軸を使って測定点の座標を確認します。

2.4 Graph_Data
 棒グラフ、バルーングラフ、除染%の色の振り分け計算をします。
 各グラフはこの値を使っています。

2.5 Graph_PointNo
 測定点Noの振り分け計算をします。
 散布図を利用し、マーカー「なし」、線「なし」とします。データラベルの位置「下」とし、D3:PointNo位置調整で「下」としたデータラベルを上に上げ、バルーンの真ん中にくるように調整します。

2.6 Ave_Calc
 放射線の測定データは、対数正規分布している事が知られています。
 対数正規分布の平均は、幾何平均を用います。
 測定データのlogをとり平均と標準偏差を求め、それを10のべき乗として戻すと幾何平均が計算できます。

2.7 VBA
 バルーングラフのデータ範囲を設定したり、マーカーを「なし」にしたり、測定点の位置を測定結果しーにコピーしたり手作業では大変なのでマクロの記録でVBAを作り利用しました。
 マクロのままでは、セキュリティ上問題があるのでシートにコピーしました。
 利用する時には、再度、マクロにコピーします。


※Excel は、使用目的に応じてシートを別けて使うことで、見通しが良くなり変更や修正が楽になります。
 使い方は、個人のレベルに応じて星の数ほどあります。



遠藤GS放射線モニタリング結果に戻る

Copyright(C) xls-hashimoto 2011-2012 All Rights Reserved.