「測定高さ1mでいくつあったら、測定高さ50cmではいくつになるの?」とか
「測定高さ1cmではいくつになるの?」とかの問合せがありました。
「Cs-137&Cs134では、どこまで除染すればいいのに行く」で作った、
「Excel による汚染土壌の除染領域と線量低減効果の検討(第3版)」
「ソルバー」アドインによる汚染密度のxls-hashimoto式算出
「Excel による点減衰核積分もどき計算法」による解法
を使って、「測定高さと空間線量率との関係」を計算しました。
計算条件は、
・測定高さ1mの空間線量率が1μSv/hrとなる汚染密度の場合の「測定高さと空間線量率との関係」を計算しました。
したがって、計算した空間線量率は、測定高さ1mの空間線量率への倍率となります。
・核種の存在割合を Cs-137(100%) / Cs-137(74.1%)・Cs-134(25.9%) / Cs-134(100%)の3条件としました。
計算結果は、
・測定高さ50cmの空間線量率は、測定高さ1mの空間線量率の 約1.17倍 となる。
・測定高さ1cmの空間線量率は、測定高さ1mの空間線量率の 約2.13倍 となる。
・空間線量率の差は 10^-6~10^-8 となり、Cs-137とCs-134のエネルギーや放出比の違いによる差は、
無視できるほど小さい。