回答0010 レジスター回収金・つり銭金種計算表
「当日のレジにたまった売上金【レジ総金額】のうち、
1.1. 1円 の仮枚数 G25セル =MIN(INT(G12/10)*10,50) 1円の10枚刻みで何10枚取れるかの計算値と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.2. 5円 の仮枚数 G24セル =MIN(INT(G11/10)*10,50) 5円の10枚刻みで何10枚取れるかの計算値と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.3. 10円 の仮枚数 G23セル =MIN(INT(G10/10)*10,50) 10円の10枚刻みで何10枚取れるかの計算値と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.4. 50円 の仮枚数 G22セル =MIN(INT(G9/10)*10,50) 50円の10枚刻みで何10枚取れるかの計算値と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.5. 100円 の仮枚数 G21セル =MIN(G8,50) 100円の枚数と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.6. 500円 の仮枚数 G20セル =MIN(G7,50) 500円の枚数と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.7. 1,000円 の仮枚数 G19セル =MIN(G6,50) 1,000円の枚数と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.8. 2,000円 の仮枚数 G18セル 0 2,000円は、つり銭として残さない。 1.9. 5,000円 の仮枚数 G17セル =MIN(ROUNDUP((100000-SUM(H18:H25))/F17,0),G4,50) 100,000円から1円~2,000円の仮金額を引いて5,000で割って求めた枚数 ROUNDUP((100000-SUM(H18:H25))/F17,0)と、 5,000円の枚数と、50枚との小さい方を仮枚数とする。 1.10. 10,000円 の仮枚数 G16セル =IF(ROUNDUP((100000-SUM(H17:H25))/F16,0)<0,0,ROUNDUP((100000-SUM(H17:H25))/F16,0)) 100,000円から1円~5,000円の仮金額を引いて10,000で割って求めた枚数 ROUNDUP((100000-SUM(H17:H25))/F16,0)が、0より小さかったら0、 大きかったらその計算値を仮枚数とする。 ROUNDUP関数を使い、端数が出たら1枚増やして100,000円以上にするのが、1つ目のポイントです。 |
2.1. 5円 の枚数 I24セル =G24-INT(MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F24)),1)*10^INT(LOG(F24))/F24) 仮金額の 1円 の桁の数値 MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F24)),1) を求め、 それに *10^INT(LOG(F24)) を掛けて、金種5円 /F24 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、5円 の残す枚数が計算出来ます。 2.2. 1円 の枚数 I25セル =G25-INT((MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F25)),1)*10^INT(LOG(F25))-F24*(G24-I24))/F25) 仮金額の 1円 の桁の数値 (MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F25)),1)*10^INT(LOG(F25)) から すでに、5円 で差し引いた数値 -F24*(G24-I24) を差し引いて、金種1円 /F25 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、1円 の残す枚数が計算出来ます。 2.3. 50円 の枚数 I22セル =G22-INT(MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F22)),1)*10^INT(LOG(F22))/F22) 仮金額の 10円 の桁の数値 MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F22)),1) を求め、 それに *10^INT(LOG(F22)) を掛けて、金種50円 /F22 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、50円 の残す枚数が計算出来ます。 2.4. 10円 の枚数 I23セル =G23-INT((MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F23)),1)*10^INT(LOG(F23))-F22*(G22-I22))/F23) 仮金額の 10円 の桁の数値 (MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F23)),1)*10^INT(LOG(F23)) から すでに、50円 で差し引いた数値 -F22*(G22-I22) を差し引いて、金種10円 /F23 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、10円 の残す枚数が計算出来ます。 2.5. 500円 の枚数 I20セル =G20-INT(MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F20)),1)*10^INT(LOG(F20))/F20) 仮金額の 100円 の桁の数値 MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F20)),1) を求め、 それに *10^INT(LOG(F20)) を掛けて、金種500円 /F20 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、500円 の残す枚数が計算出来ます。 2.6 100円 の枚数 I21セル =G21-INT((MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F21)),1)*10^INT(LOG(F21))-F20*(G20-I20))/F21) 仮金額の 10円 の桁の数値 (MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F21)),1)*10^INT(LOG(F21)) から すでに、500円 で差し引いた数値 -F20*(G20-I20) を差し引いて、金種100円 /F20 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、100円 の残す枚数が計算出来ます。 2.7. 5,000円 の枚数 I17セル =G17-INT(MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F17)),1)*10^INT(LOG(F17))/F17) 仮金額の 1,000円 の桁の数値 MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F17)),1) を求め、 それに *10^INT(LOG(F17)) を掛けて、金種5,000円 /F17 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、5,000円 の残す枚数が計算出来ます。 2.8. 2,000円 の枚数 I18セル 0 2,000円は、つり銭として残さない。 2.9 1,000円 の枚数 I19セル =G19-INT((MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F19)),1)*10^INT(LOG(F19))-F17*(G17-I17))/F19) 仮金額の 10円 の桁の数値 (MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F19)),1)*10^INT(LOG(F19)) から すでに、5,000円 で差し引いた数値 -F17*(G17-I17) を差し引いて、金種1,000円 /F19 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、1,000円 の残す枚数が計算出来ます。 2.10. 10,000円 の枚数 I16セル =G16-INT(MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F16)),1)*10^INT(LOG(F16))/F16) 仮金額の 10,000円 の桁の数値 MID($H$26,LEN($H$26)-INT(LOG(F16)),1) を求め、 それに *10^INT(LOG(F16)) を掛けて、金種10,000円 /F16 で割って、 整数部分 INT をとると、差し引く枚数が求まるので、 これを仮枚数から差し引く事で、10,000円 の残す枚数が計算出来ます。 |