回答0006 JIS Z8401:1999 数値の丸め方
「JIS Z8401:1961」は改正され、「JIS Z8401:1999 数値の丸め方」に置き換えられました。2. | 数値の丸め方 | ||||
a) | 丸めるとは,与えられた数値を,ある一定の丸めの幅の整数倍がつくる系列の中から選んだ数値に置き換えることである。この置き換えた数値を丸めた数値と呼ぶ。 | ||||
b) | 与えられた数値に最も近い整数倍が一つしかない場合には,それを丸めた数値とする。 | ||||
c) | 与えられた数値に等しく近い,二つの隣り合う整数倍がある場合は,次の規則Aが用いられる。 | ||||
規則A | 丸めた数値として偶数倍のほうを選ぶ。 | ||||
備考 | 規則Aには,例えば,一連の測定値をこの方法で処理するとき,丸めによる誤差が最小になるという特別な利点がある。 | ||||
参考1. | c)の場合,次の規則Bが用いられることもある。 | ||||
規則B | 丸めた数値として整数倍のほうを選ぶ。 | ||||
2. | 規則Bは,電子計算機による処理において広く用いられている。 | ||||
4. | 丸めの幅を10k(kは整数)とすれば,規則Bはいわゆる四捨五入である。 |
1. | 全データ数を n とし、 0 ~ 9 のそれぞれの出現率を 10%(同率)とする。 | ||||
2. | 5 の 1 桁前の偶数・奇数の出現率を 50%(同率)とする。 |
値 | 出現率 | 出現数 | 切り捨て・ 切り上げ数 | 愚数・奇数 | 出現率 | 出現数 | 切り捨て・ 切り上げ数 |
0 | 10% | n/10 | -0×n/10 | ||||
1 | 10% | n/10 | -1×n/10 | ||||
2 | 10% | n/10 | -2×n/10 | ||||
3 | 10% | n/10 | -3×n/10 | ||||
4 | 10% | n/10 | -4×n/10 | ||||
5 | 10% | n/10 | +5×n/10 | 愚数 | 50% | n/10×1/2 | -5×n/10×1/2 |
奇数 | 50% | n/10×1/2 | +5×n/10×1/2 | ||||
6 | 10% | n/10 | +4×n/10 | ||||
7 | 10% | n/10 | +3×n/10 | ||||
8 | 10% | n/10 | +2×n/10 | ||||
9 | 10% | n/10 | +1×n/10 |
参考 JIS Z8401:1961 数値の丸め方
やっと見つけました「JIS Z8401:1961」、この時すでに「最近接愚数への丸め」でした。